いなべの歴史

なつかしの歳時記 4月 上げ馬

4月は、小学校の入学式・始業式で始まり学年が進みます。
「大安町史」によると、昭和初期の入学式は4月1日であったと記されています。また、古老の話によると神社で奉告祭があり、まんじゅうをいただいていたようです。明治末期の入学式の写真を見ると、子どもは(かすり)の着物とはかま姿、先生も着物姿でした。
4月ともなれば春も盛り、春風が祭りの便りを届けてくれます。員弁町松之木地区は、明治のころから東員町北大社の猪名部神社の大社祭の上げ馬に参加しています。上げ馬には、花笠(松ノ木は松)をかぶったりりしい姿の若武者が乗ります。また音頭を唄い、神社へ向かう道中絵巻などはいっそう春を感じさせてくれます。

2025年 4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
▲このページのトップへ